ブログ一覧


引越し業者に依頼するマットレス処分サービスの可否と費用

引越しに際して不要になったマットレスの処分方法について、広島市の場合は自治体の粗大ごみ収集を利用するのが一般的です。

 

広島市ではマットレスは「大型ごみ(粗大ごみ)」に分類され、スプリングの有無によって手数料が異なります

 

例えば、スプリングの入っていないマットレスは処分手数料が750円、コイルスプリング入りのマットレスは1,250円と定められています。

 

大型ごみとして処分する場合、事前に広島市の「大型ごみ受付センター」へ電話やインターネットで予約をし、指定収集日の朝までに所定の場所へマットレスを出す必要があります。

 

その際、コンビニエンスストアやスーパーで必要額分の粗大ごみ処理券(納付券)を購入し、マットレスに貼り付けておきます。

 

予約制・有料という手間はありますが、市の粗大ごみ収集を利用すれば数百円程度で処分できるため経済的です。

 

また、自力で運搬できる方は市の処理施設(安佐南工場大型ごみ破砕処理施設)へ直接マットレスを持ち込むことも可能で、その場合は処分手数料は無料です。

 

なお、環境省から「適正処理困難物」に指定されているスプリング入りマットレスは自治体によっては収集不可の場合もありますが、広島市では問題なく収集対応しています(手数料が高く設定されています)。

 

サイズに関しては、家庭用マットレスであればシングルからダブルまで粗大ごみとして収集可能です。

 

ただし極端に大型の業務用マットレスなど特殊なものは、市では対応できない可能性があるため注意しましょう。

 

基本的には広島市のルールに沿って予約・処理券の購入を行えば、マットレスを安心して処分できます。

 

引越しの際に出る不要品の処分については、「引越し業者にまとめて頼めたら便利なのに」と考える方も多いでしょう。

 

結論から言えば、マットレスなど不用品の処分に対応している引越し業者も一部存在します

 

大手を中心に不用品回収サービスをオプション提供している業者があり、引越しと同時に不用な家具・寝具を引き取ってもらうことが可能です。

 

ただし、すべての引越し業者が対応しているわけではなく、対応品目や条件も業者によって異なります

 

処分を依頼したい場合は、見積もり依頼時にその業者がマットレス処分サービスを提供しているか確認することが大切です。

 

処分費用の相場は業者やマットレスの大きさ・状態によって幅がありますが、一般的に自治体の粗大ごみ処分よりは高く、専門の不用品回収業者に依頼するよりは安い傾向にあります。

 

例えば、ある引越し業者ではマットレス1点の処分に数千円程度の追加料金が発生するケースがあります(正式な料金は各社で異なります)。

 

一方、市の粗大ごみ収集なら前述のとおり750~1,250円、不用品回収専門業者に単品回収を依頼すると数千円〜1万円以上かかる例もあります。**費用感としては「自治体<引越し業者<不用品回収業者」**という位置付けになるため、手間とコストのバランスを考えて利用を検討するとよいでしょう。

 

なお、引越し業者に処分を依頼する場合でも事前予約が必要だったり、繁忙期(例:3月末~4月初旬)は対応が難しい場合もあります。

 

また家電リサイクル法対象品や生活ごみ扱いのものは引越し業者では引き取れず、市区町村の制度を利用する必要がある点にも注意してください。

 

当社ではマットレスの処分サービスにも対応可能です。

 

お客様に委任状をご用意いただく形で、不要なマットレスを引越し作業と合わせてお引き取りいたします(自治体ルールに則り適正に処理します)。

 

自分で粗大ごみの申し込みや搬出をする手間が省けるため、大きく重いマットレスの処理も安心してお任せいただけます。

 

マットレスの梱包について(引越し業者利用時)

 

大型のマットレスはそのまま運ぶと汚れや破損が心配ですが、通常、引越し作業員が適切に梱包・養生して運搬します

 

実際、引越し業者ではマットレス専用の厚手カバーや梱包材を用意しており、お客様が事前にシーツ等で包む必要はありません。

 

現場ではスタッフがマットレスを保護用カバーでくるみ、さらにベルトで固定して搬出します。

 

また、運搬用資材に汚れが付着しないよう、搬出前にマットレス表面のホコリやチリを拭き取る配慮も行われます。

 

これはお客様の荷物を清潔に保つと同時に、当社の梱包用毛布やパッドを清潔に保つためでもあります。

 

こうした専門業者の梱包なら、雨天時の水濡れや運搬中の汚損からマットレスをしっかり保護できるので安心です。

 

万一長距離輸送となる場合でも、当社では追加のストレッチフィルム(ラップ)巻きなどを施し、汚れ・ニオイ移り防止対策を徹底しております。

 

大切な寝具であるマットレスを安全かつ衛生的に新居まで運ぶため、引越し業者の梱包サービスをぜひ有効活用してください。

 

自分で運ぶ場合のマットレス梱包資材と手順

 

引越し業者を利用せず自力でマットレスを運ぶ場合は、適切な梱包資材を準備して汚れや傷から保護することが重要です。

 

幸い、梱包に必要な資材はすべてホームセンターで入手可能です(ビニールひもやテープ類は100円ショップで代用できるものもあります)。まずおすすめなのが大きめのブルーシート(防水シート)です。

 

写真のようなブルーシートを用意し、マットレス全体をしっかりと包み込みましょう。

 

ブルーシートは防水性・耐久性に優れるため、屋外運搬時に雨で濡れたり地面に擦れてもマットレス本体を守ってくれます。

 

包み方はマットレスをシート中央に置き、上下左右から畳むように覆います。

 

次に養生テープ(緑色の粘着テープ等)や布ガムテープを使い、ブルーシートの端をぐるりと固定します。

 

ガムテープでも構いませんが、後でシートを再利用したい場合は粘着残りしにくい養生テープが便利です。

 

さらに、梱包が緩まないようにPPバンド(梱包用のプラスチック帯)で縦横に巻いて締めると安定します。

 

PPバンドは持ち手代わりにもなり、搬出の際に掴みやすくなるメリットもあります。

 

最後に軍手を着用してマットレスを運び出せば、自力梱包・運搬は完了です。

 

以上の資材一式はホームセンターやネット通販で手に入ります。

 

例えば、マットレスをすっぽり覆う専用のビニール製収納袋(マットレスカバー)も市販されており、シングルサイズ用で1枚あたり約1,000円前後が目安です。

 

ネット通販ではサイズ別(シングル・ダブル等)の厚手カバーが販売されており、送料込みでも1枚1,500~2,000円程度で購入できます。

 

袋タイプのカバーを使えばテープで巻く手間が省けるため、手軽に梱包したい方にはこちらもおすすめです。

 

自力で運搬する場合はこれらの資材を上手に活用し、大切なマットレスを汚さず安全に新居まで運びましょう。

 

当社サービスならではの安心・メリット

 

最後に、広島市内で引越しをご検討の方に当社のサービスについてご紹介いたします。

 

当社は「広島最安値」を掲げ、高品質な引越しサービスをできるだけ安価に提供することに努めております。

 

料金面のメリットはもちろん、マットレスの梱包から処分まで一貫対応できる点も当社の強みです。

 

上記のとおり、市の粗大ごみ収集やご自身での梱包・運搬には手間と時間がかかりますが、当社にお任せいただければその負担をすべてお引き受けいたします。

 

引越し当日にスタッフが伺い、マットレスを専用資材で丁寧に梱包し、他の家具と一緒に安全に運搬します。

 

不要なマットレスについてはお客様に代わって適切に処分手続きを行いますので、新居への移動後に処分作業で悩む必要もありません。

 

結果として、お客様の手間を最小限に抑えられることが当社サービス利用の大きなメリットです。

 

引越しにまつわる煩雑な作業をトータルサポートし、スムーズで安心できる新生活のスタートをお手伝いいたします。

 

広島市でマットレスの処分や大型家具の取り扱いにお困りの際は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。

 

きめ細やかなプロのサービスで、お客様の引越しを安全・快適にサポートいたします。

LINEボタン